鼻がよくなります

鼻の症状和らぎます

寒い時は、冷たい空気を吸ったりするので、鼻水が出たり鼻づまりになります

特に顔の中心にある鼻は、外気の汚れを取り適度な潤いを与え

身体に新鮮な空気送り込んだりする重要です

鼻呼吸じゃなくて最近では口呼吸の方が増えていますが

口呼吸だと喉などに殺菌がつき悪影響になるので

鼻呼吸にして下さい

なるべく鼻呼吸にして下さい

鼻を健康に保つための食養生があります

食事はお腹いっぱい食べないで腹八分目が身体にとっては最高です

人間は栄養価の高く美味しい食べ物が大好きな為

つい暴食になり、栄養の摂り過ぎでアレルギー体質になりやすく

鼻にも影響があり花粉症になりやりやすいみたいです

食事の時に取った方が良いもの2つあります

① カルシウム

炎症を抑えたり、アレルギーを防ぐ効果があり

不足すると症状が出やすくなります。(個人差があります)

カルシウムの多い食品は、乳製品・魚を頭からシッポまで食べれる

丸干し(めざし・ししゃも等)

大豆製品・海藻類にも多く含まれています

カルシウムの相性の良いビタミンD(マグロ・青魚)

摂るのが理想的な食事です

サプリメントもありますがなるべく食事から摂るようにして下さい

② ビタミンA

免疫力があり、不足になると抵抗力が落ち病気(風邪)になったり

アレルギーにも弱く副鼻腔になりやすくなります(個人差があります)

ビタミンAの多い食品は、うなぎ・レバーがもっとも多く

緑黄食野菜(にんじん)等にも多く含まれているので

摂るようにして下さい

鼻の症状が悪くなる飲み物

アルコールです

お酒は美味しくて寒いときは、鍋にお酒は良いですが

血流を調節する神経に麻痺が起き

鼻の粘膜を流れる血流が減り、うっ血状態になりやすく

鼻の粘膜がはれて鼻づまり症状になります(個人差があります)

口腔アレルギー症候群の原因

特定の食べ物を食べる事により口の周りが、かゆみ・腫れたりします

特に花粉症の方は合併しやすいので注意して下さい

原因の食べ物は果物が多く、メロン・スイカ・キウイフルーツ等です

特定の花粉による花粉症を思う原因の食べ物は

イネ科の花粉 トマト・メロン・スイカ・オレンジ

ヨモギ、ブタクサの花粉 メロン・スイカ・セロリ

シラカバ花粉 バラ科の果物(リンゴ・もも)

食事の食養生は少し大変かも知れませんが

明日からでも簡単に始めることが出来ます

健康な身体で毎日送りたいのなら実践して欲しいです

ドラッグストアーの美味しい青汁


こんにちは!

毎日野菜十分に摂れていると思いますか?

私は野菜不足をドラッグストアー

見つけた青汁を飲んでいます

最近の青汁は飲みやすく美味しくなっています

ドラッグストアー(スギ薬局)

エスセレクトの緑寶極み青汁です

30袋が2袋入って60ステックです

1日1ステック飲むと2ヶ月は十分飲めますが

私は朝と夜1日にで

2ステックなくなり約1ヶ月です

スギ薬局の衛生士さんに聞いてみました

理想は1日1ステックで、

2ステックまでは効果あります

『時々3ステック飲むことがあります』と話すと

『飲みすぎです』と言われました。

美味しいので1度に多く飲んでも

効果は出ないです

青汁を飲むタイミング

食事した後で

『今日は野菜不足のメニューだったなあー』

と思った時、お茶代わりに飲むと効果は大きいです

1ステック(3g)に入っている野菜だと40g~90g

1日に必要な野菜は350gなので、

1日2スティックと野菜を組み合わせるとバッチリですが

野菜嫌いな方は青汁だけでは、野菜は十分に摂れないので

好きな野菜を食べ健康な身体にしましょう(個人差あります)

もう一つは女性にとって人気のあるキーワードです

『ダイエット』です

青汁で置き換えダイエットですが効果はありませんので

健康の為に、やめておいたほうがいいと思います

ダイエットしたい方の青汁は

ダイエットにもピッタリな!新感覚青汁【黒糖抹茶青汁寒天ジュレ】

私の考えですが・・・

毎日お酒を飲んでいる方は、1週間に1回でもいいので

青汁に変えて見てはどうでしょうか?

お酒のカロリーは高いです

日本酒1合→約186kcal

焼酎1合→256kcal

ウイスキーシングル→71kcal

ビール360ml→145kcal

家族で飲めますが、15歳未満の子どもさんは、

なるべく食事から栄養を十分に摂り本来の野菜を味わって欲しいです

野菜嫌いにならないようにして欲しいです

食べる青汁寒天ジュレ食物繊維がたりないか方は

食物繊維が足りないあなたに【黒糖抹茶青汁寒天ジュレ】

緑寶極み青汁の成分

☆ 大麦若葉(国産)


☆ 乳酸菌(EC-12)300億個

  人の腸管から発見された球状のフェカリス菌が少量で多く摂取できる

  腸活にはとてもいいですよ!便秘にはならないです 

☆ 植物発酵エキス(500種類)

  微生物の力で、食べ物を分解、変化されることを発酵と言い

  発酵中微生物が作り出物質が酵素である

☆ 野菜(21種類)

  ケール・ゴーヤ・桑の葉など21種類の野菜が配合

7つのプレミアムバランス配合

  ① マルチビタミン

  ② マルチミネラル

  ③ ビフィズス菌(1億個)

  ④ グルコサミン

  ⑤ カルシウム

  ⑥ 食物繊維

  ⑦ はちみつパウダー(国産)

青汁を使った朝食とデザート

用意する物

青汁スティック(1つ)・豆乳(牛乳)・食パン・バナナ・マーガリン(バター)

バニラアイス(ヨーグルト)

青汁スティック1本用意する

青汁スティックを出し3等分にする

青汁ラテの作り方

青汁の3等分の1つを使いカップに入れます

アイスの場合はそのまま豆乳(牛乳)入れて混ぜる

ホットの場合は豆乳(牛乳)を温めてから入れて混ぜる

豆乳は成分無調整がおすすめです。

味はとてもまろやかで、少し甘みがあり抹茶風味です。

青汁マーガリンの作り方

青汁の3等分の1つを使いマーガリンと合わせます

バターでも良いがカロリーが気になる方はマーガリンが良いです

マーガリンと青汁

バターは青汁と混ざりにくいです。

食パンに塗って抹茶マーガリンです

パンに塗った所です

味は甘みがあり食パンと良く合います

青汁アイスデザートの作り方

青汁の3等分の1つを使いバニラアイスにかけるだけです

バニラアイスと青汁

バナナは腸の働きがよくなるので一緒に食べました。

バニラアイス・バナナ・青汁

アイスをヨーグルトに変えるだけで、もっと腸の働きが良くなります

青汁のまとめ

青汁を買うときは、少し高いが国産を買ってください

外国産の大麦若葉は美味しくないし身体にも良くないです。

健康で美味しい青汁はやっぱり国産です。

この食べるジュレも美味しいです

おいしいから続けられる!【黒糖抹茶青汁寒天ジュレ】